favorites of fksp6j | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fksp6jall replies to fksp6jfavorites of fksp6j

国籍法改正案まとめWIKI - トップページ

返信

国籍法改正案まとめWIKI - トップページ

ホントに可決されたらどうしようorz

日本が終わってしまう…FAXだ、FAX!FAX送れ~

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

手術室

返信

来週、生まれて初めて「手術室」なるものに入る!


手術自体は30分か1時間くらいで終わるらしいんだけど…

局所麻酔がこわくてがくぶる。ひぃ。


指の手術なんで、血がだばだば出ると困るらしくて

腕で血を止めるらしい。バンドかなんかで。

血圧はかるときみたいにぎゅーって締められて苦しいのが

30分も1時間も続くのか…と想像してがくぶる。ひぃ。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: 不勉強かもしれないけど

個人的には…

返信

何でそんなに煙草だけ甘く扱われるんだろう、って気がします。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

欲しい

返信

OD-3、BD-2、DS-2

どーれーにーしよーかなー

投稿者 k2dg5z | 返信 (1)

Re: 【監視カメラ】夜中にウェイトレスがこんな事になるなんて・・・

http://k2dg5z.sa.yona.la/77

返信

これはむごい…

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

http://umu9xi.sa.yona.la/213

返信

全身キャラメリゼでショッキングピンクな金髪ねーちゃんがいた。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

512M→1G…。

返信

仕事で使ってるぱちょこんのメモリ増やしてもらった!


やー、Eclipse2.1のときはまだ良かったんだけど、

3.4にしたらものっそい遅くて、ローカルでTomcat動かしたら

もう仕事になんない…。


1Gになっても、遅くなりにくくなっただけで、

早くなったとは言いがたいけど、まぁ~ちょっと助かった。。


そーいえば、新卒で入った会社で最初に使わせてもらったのが

確かメモリ32MでHDDが8Gくらいの、悲しいマシンだったなぁ…

あのときも、マジで仕事にならんと思ったものです。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Valkyrie Acolyte 5

返信

今回も引き続きエルダーウィロー狩り。

ブレス・速度を常時維持しつつガツガツやります。


カードを拾うこともなくLv40/30達成です。

HL用に水原石を用意しなきゃいけません。


とりあえずアコは一旦休止。

剣士でまたエルダーウィローを倒してカードを拾いたいと思います。

木屑も40個くらいあるので笠を作成したいですしね。


Lv40/30

ポタ4、ニューマ1

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: 荒木飛呂彦

http://fqmktw.sa.yona.la/137

返信

1990年代から変わってないですね。

谷原章介風でカッコイイなぁ。


でも1番最初の1868年て…100年以上も変わってないってことですか!!

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

FCTC受動喫煙防止条約ガイドライン 日本禁煙学会

返信
たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
 その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
 これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
 日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、速やかにbest practiceで実行しなければならない。公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。

FCTC受動喫煙防止条約ガイドライン 日本禁煙学会


ホント、日本はたばこに甘いよねぇ~。たばこ事業法なんてあるからさ。

いろんな国が、あちこちを全面禁煙にし始めてる中で、日本は遅れをとってる…


でも、2010年2月まで、あと1年とちょっと。ちゃんと守ってよね、政府さん。

投稿者 wzny3v | 返信 (1)

給付金

返信

もしかして、市役所で並ばないといけないのだろうか。行列の雰囲気を想像したら、気分が落ち込んだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

息子の赴任先についていかない息子の彼女 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

返信
58歳女性です。
昨年の秋、息子(28歳)のタイへの転勤が決まりました。
現地に発ちましてから1年が経過しようとしております。

ところで、息子には7年間付き合っている彼女がいます。
私は息子の転勤の際には、
当然、彼女は付いていくものだとばかり思い、
その心積もりをしておりました。
ところが一向にその気配が無く、
最近は、その事を考えるとイライラするような毎日です。
息子はお正月や夏休みなどの帰国時には、
彼女と会っているようなので、
その時に、この事をせっつくのですが、
「彼女は仕事を辞める気はないし、タイに住むのも嫌だと言っている」と
取り付く島もございません。

息子はこんな彼女と長くお付き合いをする意味があるのでしょうか。
本当に息子を愛しているのなら、
どんな苦労も厭わないはずですし
一人で外国暮らしをする息子の為に、
身の回りの世話をしてあげたいと思うのが普通なのではないでしょうか。
のんきに息子の帰国を待ってから結婚するなどと言う
彼女の愛情が私には信じられません。
私は間違っているのでしょうか。

息子の赴任先についていかない息子の彼女 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


うへ。。。

うちの姑も相当にやっかいな人間だけど、この人もかなり強烈だぁ…

投稿者 wzny3v | 返信 (1)

http://fqmktw.sa.yona.la/136

返信

MOONGIFTの新しい担当者(?)の書き方があまり好きじゃないなぁ。

内容はこれまで同様非常に有用なんだけど

今までの口調がいい感じだったので。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/71

いえいえ

返信

向こうは夜勤ありの仕事なんで、向こうが予定を教えてくれないと連絡しにくいカンジなんですよね。

以前、休みだと思って電話したら、勤務中だったことがあったので。

私も1時間半(夜だと2時間くらい)かけて通勤してるので、どうしても遅くなるんですよ。


それに私の家はある意味特殊(友人曰く、「『箱入りムスメ』って言うより『箱詰めムスメ』ってカンジよね。ぎゅうぎゅうに押し込められてるカンジ?」)な家なんで、休日に友達と出かけるのも嫌がるわ、外泊とか絶対無理だわ、というカンジなので。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/69

以前よりは

返信

なるべく言うようにはしてるんですが、それでも根本的なところは向こうがどう動くか、という所で。

まだ、言える様になっただけ、マシなのかもしれません。


向こうが不規則な仕事とか、私の通勤の移動距離が長いとか、そういうのも相まって、ゆっくりと時間が取れないのが余計にそうさせているのかもしれないなと思ったりします。

家の距離は自転車で15分くらいなのになぁ。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

写真といえば

返信

高校3年の冬に、生まれて初めてデジカメを買って

それまでフィルムカメラで撮った写真もスキャナで取り込んで

小さなウェブサイトをつくった。


HTMLの知識もロクになくて、

トロトロ調べながらタグ手打ちで必死につくった。

すっごくショボーいサイトだったけど

友人に写真を見てもらえるのがとっても嬉しかった。


高校を卒業して、友人たちと会わなくなって

写真を撮る機会も減って、当然更新もなくなって

見に来てくれる人もいなくなった。


専門学校での写真もアップロードしたけど、

2年で卒業して、やっぱりすぐにアクセスがなくなった。


社会人になって、ますます友人たちとは会わなくなって

ブログと違って更新情報(RSSとかね)もないから

花や風景の写真でたまーに更新しても誰も来てくれない。


閉鎖するのは忍びなくて、lightboxを使ってみたり、

大改造してPiccy-Cabinetを使ってみたり、

試行錯誤したけど、まぁ…反響はゼロ。


それでもまだ諦めきれなくて、

この際、ウェブサイト(レンタルスペース)は諦めて、

写真のアップロードサイトに乗り換えようかと思い始めた。


いろいろ登録してみたけど、

SNS要素が強すぎたり、容量が少なかったり、

非公開アルバムを招待で見せたい場合に

相手がユーザ登録をしなきゃいけなかったり、と

なかなか気に入るものが見つからない…。


今のところ、Picasaが第一候補。

分類単位がひとつしかない(アルバムだけ)のが難点。

もう1段階、小分けできたらいいのになぁ。

まぁ…いっか。ごったまぜでも。


まだまだ諦めないぞー。。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

ブーメラン

返信

今日のデイリーポータルで左利き用ブーメランというのを紹介していて、「おお!」とか思いましたよ。

そうか。回転して飛んでくんだから形にヒネリが入っていないといけない=左右非対称=使う手が限定される のか。

ドラクエなんかの武器屋で売ってるブーメランも注意が必要だな。

じゃあオイラはDQ世界行ったら武器はムチ系にしよう。


すりこぎ! レードル! うどんもすくえるおタマ(これいい)! 急須! へえええ!! 色々あるもんだなあ。

で、もっと面白いグッズねえかなーって色々ググっていたら、実に一年遅れでJ-castの横澤彪炎上記事を見たのさ。

この記事を残しといたとこは、J-castは評価されてもいいと思う。

で、オイラもご多分に漏れずムラムラと殺意に近い感情がわいた。皆と一年遅れで。

でも言いたいことは切込隊長さんが全てスマートにおっしゃっているので何も言うべきことはない、ということにしておく。


(はい! ここから本題!!)

そこで、だ。小笠原流礼法、第三十二代家元のありがたいお言葉を胸に秘めて

我々マイノリティは生きて行こうではないか。

「箸使いにつきましても、左利きであれば左手をお使いになればよろしいのです。

現代の常識からしてみれば、左利きを無理に矯正するなんて、むしろ非常識です。

左利きは悪いことではありませんから、年長者はとがめないように。

左利きの人も、あるがままに生活してほしいと思います」


うおー、うれしいよ! 素晴らしい!!

今後信長プレイ中小笠原一族の武将を登用したら、破格の待遇決定です。


ところで、正座というのはすぐに立てるようここらの武家の方々が考え出したって聞いたことありますけど、

足しびれなかったんでしょうかね…。狭い茶席にはベストな座り方ですが…。

投稿者 kmktw2 | 返信 (1)

sora

返信

ふと窓の外を見たら


赤と 朱と 青と 紫と 藍が


イワシ雲にうつって とけて


思わずぼうっとしてしまった。



写真撮りたかったなぁ。残念。

ま、目の前に隣のビルがあるから、

あそこからじゃ撮れないんだけど。


でも、どっちにしても、あんな色の空は

きっと上手に撮れなかっただろうな…


へたっぴでも、知識がなくても、

写真撮るのは大好き。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

ライトノベルコーナー

返信

よく行く本屋さんのライトノベルコーナー、

立ち読みしてる人がいっぱいいるんだけど、雰囲気が結構コワい。


何日お風呂入ってないんですかっていう風体の人とか、

巨漢でメガネでチェックのシャツにリュック、みたいな人とか、

あと隣がBLコーナーなので女の人もいっぱいいて、

みんなが揃いも揃ってニヤニヤしてる…


昨日なんて、読んでる本で顔を隠しながら

「ぷっ…ぷぷっ…ぶふふっ」と笑い続けてる人がいた。

ちょっと…その本、売り物なんですけど…

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

地震が来た。

返信

そんなに大きくなかったけど、ちとビビッた。

余震があったらイヤだから、さっさか寝るか。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.